3歳児久々の登園&昼寝が変わる1歳2か月
二人育児
月火水とお休みをして
やっと今日息子が登園していきました。
教室に行くと久しぶりなので
数人のお友達が
「(息子)ちゃん、(息子)ちゃん!」と
寄ってきてくれました。
ありがたかったです。
当の息子はクールに振る舞っていましたが。
やはり息子が登園してくれると
ほっとしました。
元気になってくれた安堵もあるけど、
2人の子どもを1人で見ていると
やはり神経を2倍使っているようです。
特に娘が今は「歩きたい、歩きたい!」の時期なので・・・
未就園児2人のお子さんをお持ちのお母さんは
365日、この生活なんだなーと思うと、
本当に頭が下がります。
****************
そして、1歳2か月の娘、昼寝のリズムが変わってきたようです。
いつもは9時頃から朝寝、13時頃からまた昼寝の2回を昼寝を
ここ最近習慣としていましたが、
息子がいるので楽しいのか興奮するのか
朝寝を飛ばす生活になってしまいました。
今日は息子がいないので
ゆっくり朝寝できるかなと思いきや、寝ず!
出かける用事があったので
移動時間に寝るかと思いきや寝ず!
きちんとお昼ごはんを食べて、
腹ごなしを少々して、
自ら布団にゴロンとなって
トントンで入眠していきました。
リズムが狂っているせいもあるかもしれないけど、
そろそろ昼寝が1回になる月齢なのかもな。
過渡期は計画が立てにくく
お出かけの予定とか少々迷うけど、
合わせられるときは娘に合わせようと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
やっと今日息子が登園していきました。
教室に行くと久しぶりなので
数人のお友達が
「(息子)ちゃん、(息子)ちゃん!」と
寄ってきてくれました。
ありがたかったです。
当の息子はクールに振る舞っていましたが。
やはり息子が登園してくれると
ほっとしました。
元気になってくれた安堵もあるけど、
2人の子どもを1人で見ていると
やはり神経を2倍使っているようです。
特に娘が今は「歩きたい、歩きたい!」の時期なので・・・
未就園児2人のお子さんをお持ちのお母さんは
365日、この生活なんだなーと思うと、
本当に頭が下がります。
****************
そして、1歳2か月の娘、昼寝のリズムが変わってきたようです。
いつもは9時頃から朝寝、13時頃からまた昼寝の2回を昼寝を
ここ最近習慣としていましたが、
息子がいるので楽しいのか興奮するのか
朝寝を飛ばす生活になってしまいました。
今日は息子がいないので
ゆっくり朝寝できるかなと思いきや、寝ず!
出かける用事があったので
移動時間に寝るかと思いきや寝ず!
きちんとお昼ごはんを食べて、
腹ごなしを少々して、
自ら布団にゴロンとなって
トントンで入眠していきました。
リズムが狂っているせいもあるかもしれないけど、
そろそろ昼寝が1回になる月齢なのかもな。
過渡期は計画が立てにくく
お出かけの予定とか少々迷うけど、
合わせられるときは娘に合わせようと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト